typemoto

キャンプ

山鳥の森オートキャンプ場で手打ち蕎麦

ちょうど10年前は山鳥の森オートキャンプ場で雪中キャンプをしてました。リビングシェルには薪ストーブをビルトイン!そして、キャンプ場で手打ちそば&手打ちうどんも作りました。リン子は手ごねピザを作ってくれましたよ!
typemotoの日記

あらから1年

去年の今日の事です。 福岡県筑紫野市の自宅から単身赴任先の大分の別府に帰る途中。 私は福岡県の筑前町で信号待ちをしていました。 その時突然強い衝撃が・・・。 後ろから来た車に追突されました。
グッズ

sno peak

リビングシェル設営時の結露対策で購入したスノーピークのインナーテントのフルフライ。snow peakのwが抜けています。普通に買ったのですが、最初からこの状態です。私が消した訳ではありませんよ。 レア物でしょうかw
スポンサーリンク
料理

年越し蕎麦

昔はよく手打ち蕎麦を作っていました。手打ち蕎麦の年越し蕎麦を作るのが私にとっての年越しの恒例の行事でした。 手間隙はかかりますが、自分で作った手打ち蕎麦は風味も良くてとても美味しいです。私の手打ち蕎麦のレシピを簡単に紹介します。
キャンプ

年越しキャンプの時期ですね。

数年前までは越しキャンプに行くのが恒例でした。我が家はリビングシェル+インナーテント泊で両親はキャンピングカー泊。山鳥の森オートキャンプ場でキャンプファイヤーを囲んで年越しイベントを楽しんでいました。我が家の年越しキャンプを紹介します。
キャンプ

スノーピーク ステンレスタッパー? その2 便利なキャンプ道具

先日紹介したスノーピークのステンレスタッパー?の続編です。前の記事で書いたように大中小の3つセットになっているので、スタッキングしてコンパクトに収納することができます。
グッズ

スノーピーク ステンレスタッパー? 便利なキャンプ道具

今日も便利なキャンプ道具を紹介します。それは、スノーピークのステンレスタッパー?です。って、廃盤のようなので、名前はどうだか分かりませんが・・・。
お出かけ

紅葉巡り2017

今回の紅葉巡りはキャンピングカーで出発し、初日に福貴野の滝に行きかぶと岩展望所で車中泊あては竹やぶの鳥刺しです。翌日に用作公園や岡城跡を巡って高千穂入り。いつもの麺菜酒家あすからーめんで美食を味わいました。
グッズ

シュラフ 便利なキャンプ道具

今回便も利なキャンプ道具シュラフを紹介します。家の中でもキャンプでも使うことができます。私は単身赴任のコタツ布団として重宝している家でも使えるおすすめのキャンプ道具です。もちろんキャンプ場ではシュラフとして使えますよ!
グッズ

ライスクッカーミニDX 便利なキャンプ道具

単身赴任に便利なキャンプ道具のユニフレームのライスクッカーミニDXを紹介します。これさえあれば、美味しいご飯を炊くことができるので、炊飯ジャーは必要ありません!家でも使えるおすすめのキャンプ道具です。
グッズ

デカシェラ 便利なキャンプ道具

単身赴任でも便利なキャンプ道具。それは大きなシェラカップ、デカシェラです。そのまま火にかけることもでき、登山等のアウトドアで重宝します。インスタントラーメンを作るのにも最適ですね。家でも使える便利なキャンプ道具です。
グッズ

薪ストーブ 最強の冬キャンプ用ストーブ

今回はダイキん家の最強の冬キャンプ用ストーブ、薪ストーブを紹介します。リビングシェルの中に薪ストーブがあれば、氷点下の雪中キャンプでもシェルの中は常夏! キャンプを始めた頃は電源を使わないことに強いこだわりがあり、薪ストーブをメインストーブ、パープルストーブをサブのストーブとし、雪中キャンプを楽しんでました。
お出かけ

大分の紅葉

大分県の紅葉の名所の紹介です。先ずは定番の耶馬渓。一目八景や渓石園を巡りましたが帰りのやまめ山荘も綺麗でしたが、最後に行ったみなみの里のコスモスも綺麗でした。次は志高湖の紅葉です。由布岳や鶴見岳をバックにして、湖畔の紅葉が綺麗でした。
グッズ

パープルストーブ ダイキん家の冬キャンプの道具

冬キャンプにおすすめの道具。それは武井バーナーのパープルストーブ。薪ストーブと共にダイキん家の冬キャンプで暖かくしてくれるケロシンストーブ。IGTと組み合わせて便利に使うことができるおすすめのキャンプ道具。雪中キャンプにもおすすめです!
グッズ

レインボーストーブ ダイキん家の冬キャンプの道具

ダイキん家が冬キャンプで使っているキャンプストーブはトヨトミのレインボーストーブです。元々家庭用のストーブなので取り扱いも簡単で暖かいんですよね~。キャンプ場でも家でも使えるおすすめのキャンプ道具です。
グッズ

タクード 気になる冬キャンプの道具

最近気になっている冬キャンプの道具があります。それはスノーピークのキャンプストーブのタクードです。私は実際に使ったことはありませんが、キャンプ場でも家でも使えるおすすめのキャンプ道具のようですね。
お出かけ

上対馬ドライブ

上対馬のおすすめの場所を巡りました。先ずは琴の大銀杏、次は対馬一の紅葉と言われる舟志のもみじ街道、次は女連の立石。海岸沿いの道の途中にはスフィンクス岩も。その後は海の青さとマッチする青海の里の段々畑。最後は対馬一の宮海神神社(木坂神社)。
料理

温泉豆腐鍋

寒くなってきて鍋が食べたくなる今日この頃です。日本人のDNAなのでしょうか?今夜の鍋は何にしようかと考えていました。水炊き、モツ鍋、ちゃんこ鍋なんかも食べたいのですが、温泉豆腐鍋に決定!簡単に私の温泉豆腐鍋のレシピを紹介します。
お出かけ

桜巡り2013

最初は岩屋跡の桜ですが、何だか数が減った気がします。次は水城の桜。水城と一緒に一直線に並んだ桜が綺麗でした。その後都府楼跡の桜。その後両親と祖母を連れて秋月城跡の桜を見ました。帰りには草場川の桜並木を見ましたが、ここが一番綺麗ですね~。
お出かけ

九州華厳 東椎屋の滝

宇佐の東椎屋の滝。85mの落差があるこの滝は、日本の滝百選にも選ばれていて「九州華厳」の別名を持ち、西椎屋の滝、福貴野の滝とともに宇佐三滝と言われています。この日は水量もあったのですが、水量が少ない日に細く伸びる滝も趣がありますよね~。