今までは200Ahのサブバッテリーを走行充電のみで運用していた我が家のC26セレナ。せっかく走行充電器がソーラー充電もできるので前々からソーラーパネルを取り付けたかったのですが、ソーラーパネルの取付方法に迷いもありなかなか思い切りがつきませんでした。
でも最近C26セレナは乗り潰すことに決めたので、思い切ってソーラーパネルを屋根に直貼りで取り付けます。前回紹介した走行充電器の交換と合わせてサブバッテリーシステムのアップグレードを行います。ついでにサブバッテリーも100Ahを2つから3つに増強し、300Ahの3840Whにしちゃいます!
今までのサブバッテリーシステム
今までのサブバッテリーシステムは下図のとおりです。これを走行充電のみで運用していました。
サブバッテリーには100AhのRENOGYのヒート機能付スマートリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを2つ使用し、200Ah、2,560Whとし、これを中心に組んでいました。
走行充電器はRENOGYのDCCシリーズ走行充電器50A、インバーターはRENOGYの2000Wのインバーターです。走行充電器はソーラー充電もできる機種なのですが、コスト面と取り付け方法に対する迷いもあってソーラーパパネルは付けていませんでした。
購入する時に色々と調べたのですが、RENOGYは他のメーカーと比べて信頼と安心ができそうだったので全てRENOGY製品で組みました。やっぱり他の安いメーカーの製品にも惹かれますが、トラブルが起きてから後悔してもどうしようもないですもんね。
新しいサブバッテリーシステム
新しいサブバッテリーシステムは下図のとおりです。
今回ソーラーパネルを取り付けたので、念願のソーラー充電もできるようになりました。
走行充電器 12V50A MPPT チャージコントローラー内蔵
走行充電器はRENOGYのDCCシリーズ走行充電器50Aで変わらないのですが、旧型から新型に換装しました。
走行充電器の新旧比較については、RENOGY DCCシリーズ走行充電器 12V 50A RBC50D1S 新旧比較をご覧下さい。
走行中は、オルタネーターから50Aの大容量で充電してくれ、エンジンを停めるとソーラーパネルから充電してくれる優れものです。
もし宜しければ、下記のリンクから商品情報や金額の確認もできます。
走行充電器 12V50A
MPPT チャージコントローラー内蔵
スマート リン酸鉄リチウムイオンバッテリー ヒート機能付 100AH 12V
当初は100Ahを1つ搭載していましたが、100Ah✕2=200Ah(2,560Wh)に増強、そして今回は3つに増強し、300Ah(3,840Wh)の容量となります。
スマート リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
ヒート機能付 100AH 12V
正弦波インバーター2000W 12V 50/60HZ切替可能
当初は1000Wのインバーターを搭載していましたが、2000Wに増強しました!
2000Wの大容量であれば、使えない家電品はないと思います。
正弦波インバーター2000W
12V 50/60HZ切替可能
RENOGY フレキシブルソーラーパネル 200W
ソーラーパネルはRENOGY製の200Wでフレキシブルタイプにしました。
このタイプにした理由は下記のとおりです。
ソーラーパネル選び
ソーラーパネルのタイプに関しては結構悩みました。RENOGY製品を購入することは決めていたのですが、普通のタイプにするかフレキシブルタイプにするかは迷いましたね~。
最初は普通のタイプのソーラーパネルを付けようと思っていたのですが、普通のタイプを取り付けるにはルーフキャリア等を取り付けて、更にその上にソーラーパネルを取り付けないといけなせん。元々ルーフキャリアを持っていればすんなりと普通のライプのソーラーパネルを取り付けていたと思います。
ただ、ルーフキャリアを付けるとどうしても高速走行時の風切音が気になると思いました。また、ルーフキャリアとソーラーパネルの分車高が高くなるのも嫌な気がしたんですよね~。
セレナの車高であればルーフキャリアを付けても何とか立体駐車場には入れると思うのですが、コーナリング時に重心が上がって、これ以上ロールするのはどうかと思ったんですよね~。
でもフレキシブルタイプを屋根に直貼りする事にも思いきれなっかったのですが、今回は思い切ってやってみました。
ソーラーパネルの貼り付け方法
上記のように私が選んだソーラーパネルの貼り方は直貼りです。私は下図のように強力両面テープとコーキング剤を使って貼り付けました。
図が分かり辛くて申し訳ないのですが、ボディの天井部分には凹部と凸部があります。基本的に凸部にはコーキング剤を塗り前部には合わせて両面テープも貼り付けます。
ソーラーパネル側には全部及び側面部に両面テープを貼りつけます。この際ソーラーパネルの端から少し間隔を空けて両面テープを貼りました。何故空けるかというと、最終的にその部分にコーキング剤を流し込むからです。
また、放熱性や通気性も考えて密封式にはせずに数カ所隙間を空けました。
作業の内容
作業の内容について簡単に並べると下のようになります。
・ サブバッテリーの追加
・ ソーラーパネルの型どり
・ 脱脂
・ 両面テープ及びコーキング
・ ソーラーパネルの固定
・ ソーラーパネル端部へのコーキング
・ 配線通し
・ 走行充電器との接続
実際の作業
それでは実際の作業となります。最初に念のためメインバッテリーはプラスもマイナスも外しました。
※作業を行う際には自己責任でお願いします。
サブバッテリーの追加
サブバッテリーを追加する際は、まず走行充電器やインバーターとの接続を外します。私のバッテリーは電源スイッチがあるので、念のため電源をOFFにしました。
バッテリーを並列接続します。私はRENOGYの38SQバッテリー間接続ケーブルを使用して接続しました。
その後、走行充電器やインバーターと接続し、バッテリー間はLANケーブルで接続。バッテリースイッチでバッテリーをONにし、BT-2を接続します。
C26セレナのラゲッジアンダーボックスに並べると上の写真のようにちょうど納まります。
ソーラーパネルの型どり
ソーラーパネルを車の屋根に載せ、ソーラーパネルよりも5mm程度大きめにマスキングします。
その後、ソーラーパネルは一旦下ろします。
脱脂
マスキングテープの内側を脱脂します。私はパーツクリーナーを使って脱脂しました。
両面テープ及びコーキング
ソーラーパネルの両サイドに両面テープを貼ります。この際、端から1cm程度空けると共に中央部分には隙間を作ります。
車の屋根には両面テープもコーキングも行います。先に前方部に両面テープを貼り、その後にコーキングをしました。
ソーラーパネルの固定
コーキングが終わると屋根にソーラーパネルを載せます。
予め張っておいたマスキングテープを目印にして位置を合わせます。位置を合わせたら貼っておいた両面テープで固定します。
私は一人でこの作業をしましたが、一人ではなく二人以上でした方が良いですね~。
ソーラーパネル端部へのコーキング
ソーラーパネルをきちんと固定できたら、ソーラーパネルの端の下側と屋根の間にコーキングをしていきます。隙間にコーキング剤を流し込む感じでやりました。
この作業は初めての作業なので、思った様に綺麗には仕上がりませんでしたね。
配線通し
ソーラーパネルから走行充電器への配線は、バックドアとテールランプの間を通しました。一旦テールランプの下まで配線を持って行き、上に折り返して下の写真の様にテールランプに納めました。延長ケーブルが必要です。
配線はその後、下の写真の部分を通して室内に引き込みました。コーキングで防水処置もしましたよ。
テールランプの外し方はyoutube動画を確認して下さい。
室内に通した配線は内張の裏を通ってラゲッジアンダーボックスまで通します。
走行充電器との接続
走行充電器との接続は下の写真のように行います。
PV+とPV-にそれぞれ配線を接続します。MC4コネクター付の配線が便利です。走行充電器への接続が終わるとソーラーパネルからのケーブルと接続します。プラスとマイナスに注意して接続しますが、もし間違っていてもアプリが教えてくれますよ。
全て終わった後にメインバッテリーと接続します。
まとめ
今回は、前回の走行充電器交換に続き、ソーラーパネルの取付とサブバッテリーの増強を行いサブバッテリーシステムのアップグレードをしました。
エンジンをかけてアプリで確認すると、走行充電+ソーラー充電ができている事が確認できます。
写真ではソーラー充電が3A台ですが、天気の良い日には10A台で充電できます。
今回のアップグレードで、走行充電もソーラー充電もできるようになり、サブバッテリー容量は300Ah、3,840Whとなりました。セレナにしては過剰な装備かもしれませんが、ここまでやってみたかったんです!
これで今まで以上に快適に車中泊ができると思います。今度は室内もきちんと作成したいですね~。
最後になりますが、ソーラーパネルの貼り方についての追加情報です。
色々な方がyoutube等でソーラーパネルの貼り方の動画等を出されています。私も色々な方の動画を見させていただいたのですが、ソーラーパネルと屋根の間に断熱剤を入れている方をけっこう見かけました。私も断熱材を入れるか入れないかをかなり迷ったのでRENOGYのサポートに問い合わせてみました。
RENOGYの回答としては、「間に断熱材を入れると、ソーラーパネル自体の放熱を妨げるので断熱材は入れないで下さい。」との回答でした。
私もこの回答に従って断熱材を入れなかったことをお伝えします。
今後ソーラーパネルを付ける方にとって、この記事が参考になれば幸いです。
youtube動画を作成しました。興味のある方はご覧下さい。
コメント