前回は初めての豚骨ラーメン作りだったのですが、思ったよりも上手く仕上がり「丸星ラーメン」風の豚骨臭たっぷりの独特の豚骨ラーメンが出来上がりました。でもこれだけでは全然満足できません!
さっそく2回目のとんこつラーメン作りを開始します!
前回とは下茹での方法を変えてみました。元々切ってあるげんこつなので、下茹では短くでも良いのでは?と思って下茹での時間を短くしてみることにしました。これぞ試行錯誤ですね。
げんこつは完全には解凍できておらず、かなりの部分が凍ったままです。まずはこの凍ったげんこつを水に漬け解凍します。
次に寸胴鍋に水を入れて沸騰させます。沸騰したら先程解凍したげんこつを入れます。
上の写真のように、沸騰したら灰汁が出ますので、出た灰汁は取り除いていきます。しばらく灰汁を取り除いた後は火を止めてげんこつを取り出し、きれいに洗います。
げんこつを洗い終わると、寸胴鍋に材料を入れて煮込みます。もちろん一旦寸胴鍋も綺麗に洗いますよ。下の写真で一番上にのっているのは、ダイキの大好きなチャーシューです。下の方にはカナとチカが大好きな豚足も入っています。
寸胴鍋を火にかけて強火で沸騰させます。
沸騰してから約1時間後にチャーシューを取り出し、約4時間後に豚足を取り出しました。
下の写真は今回作ったチャーシューです。外はカリカリ、中はトロトロです。
今回は半熟煮タマゴにも挑戦してみました!
これもかなり美味かったです!
そして、決め手の醤油ダレ作り!
材料は、昆布、いりこ、白醤油、酒、味醂、塩です。
とんこつスープは、今回も15時間程煮込みました。
長時間煮込んだスープを濾します!
今回は、とても良い感じに白濁したとんこつスープができました!
ラーメン屋さんが作る時みたいに、最初に丼に醤油ダレを入れ、そこにとんこつスープを注ぐと、出来上がります!
ほぼイメージしていたラーメンになりました!
予想どおり、切ってあるげんこつは下茹では短くて良いみたいです。
あまりしっかり下茹ですると、旨みまで出て行く気がします。
それを前回より強めの火で煮込む事で上手く乳化するのでは?
そして決めては醤油ダレですね~!
今回のスープの材料は、
げんこつ 約3.5kg
豚足 2P
玉ねぎ 半分
にんじん 1本
長ネギの青い部分 少し
にんにく 2片
しょうが 少し
今回は油を全然取らなかったので、ちょっと油が多目のラーメンになりました。
それはそれで美味かったのですが、次回は油を半分程取ってみたいと思います。
試行錯誤が続きますが、美味しいラーメンのためなら頑張れますね!