10G光回線 CAT6 LANケーブルでの速度は? ソフトバンク光10ギガ

 先日スマホの回線をYモバイルに替えたのですが、同時に自宅の光回線を10G回線に切り替えることを勧められました。現在のソフトバンク光1G回線で特に不満は無かったのですが、今切り替えれば通常だと必要となる工事費用が割り引かれるうえ、料金自体も割り引かれるという話だったので、1G回線から10G回線に切り替えることにしました。
ftth10g_cat6_00

スポンサーリンク

現在のインターネット回線状況

 現在の我が家のインターネット回線状況を紹介します。

光回線

 我が家は約2年前から住んでいるのですが、現在の家に住み始める以前からソフトバンク光を契約していたので、引っ越し手続きをしてそのままソフトバンク光を利用していました。
 本当は時々回線を乗り換えてキャッシュバックをもらった方がお得ですが、我が家の家族はスマホのメイン回線がYモバイルなので、ソフトバンク光じゃないとおうち割が効かないんですよね~。

自宅内の状況

 自宅内には新築時にお願いして、各部屋に有線LANケーブルを配線しています。wifiが便利ではありますが、やっぱり有線の方が安定しているし、速度も速いですよね。2階の息子夫婦は、その有線にwifiアクセスポイントを設置してます。
 ただこの有線LAN、本当はCAT7かCAT6AのLANケーブルで各部屋を繋げようと思っていたのですが、ハウスメーカーの手違いでCAT6のLANケーブルが使用されていました。気付いた時には電気配線も終了した後だったので、なかなか言うに言い出せませんでした。でも、これがCAT6ではなくCAT5e以下の規格だったら間違いなくクレームを入れていますね~。

10Gの光回線とは?

 10Gの光回線とは、その名のとおり下り最大10Gbpsの速度で通信できるインターネット回線です。ただしこの回線に切り替えるにはNTT側の回線工事が必要となり、今まで使用していたNTTのホームゲートウェイ(無線LANルーター)が、専用のONUと新しいゲートウェイが必要になります。ソフトバンクの場合は更にBBユニットが必要とのことです。

10Gのメリットデメリット

 光回線を1Gから10Gに変更するメリットとデメリットを考えます。

10Gのメリット

 10G回線になると理論値ではありますが、当然今までの1Gの10倍の速度があるので快適にインターネットを利用することができます。

10Gのデメリット

 デメリットは特に気になる点はないのですが、まず毎月の料金は上がります。だいたい1,000円程ですね。
 次に当然と言えば当然なのですが、今あるパソコン等が10Gに対応していない場合は10G対応に交換した方がベターです。そのままでも問題ないのですが、せっかくなので10Gの恩恵を受けたいですよね。また、我が家の場合は上記の自宅内の配線がCAT6のLANケーブルを使用してあるので、規格上の速度は1Gなんですよね・・・。
 また、実際に設置してみて分かったのですが、今まではNTTのホームゲートウェイとソフトバンクのBBユニットの2つで良かったのですが、10Gの場合はNTTのONU及びホームゲートウェイにプラスしてBBユニットが必要になります。

交換が必要な物

 そのまま何も変更しなくても使用は可能です。でもやっぱり私は拘ってしまうんですよね~。

10G対応LANアダプター

 私の場合はメインで使用しているデスクトップPCを下記の商品で10Gに対応させました。


 色々と調べたのですが、一番安価で某国製ではないBUFFALOのLGY-PCIE-MG2にしました。
【仕様】
動作環境:温度 0~55℃ 湿度 10~85%(結露なきこと)
対応機種:PCI Express3.0/2.0スロット(x4、x8、x16)搭載のパソコン ※PCI Express x1スロットに取り付けた場合、転送速度が低下します。
規格:IEEE802.3an/802.3bz/802.3ab/802.3u準拠
伝送路符号化方式:4B5B/MLT-3 (100BASE-TX) 8B1Q4/4D-PAM5 (1000BASE-T) PAM16(5G/2.5GBASE-T) DSQ128 (10GBASE-T)
伝送速度:100Mbps(100BASE-TX) 1000Mbps(1000BASE-T) 2.5Gbps(2.5GBASE-T) 5Gbps(5GBASE-T) 10Gbps(10GBASE-T)
アクセス方式:CSMA/CD
ポート数:1ポート(AUTO-MDIX対応)
コネクター形状:RJ-45型8極コネクター
JumboFrame:2、040/4、088/9、014/16、348 Bytes (Header:14B含み、FCS:4B含まず)
電源:12V/3.3V(PCI Expressバスより給電)
最大消費電力:5.3 W
外形寸法(幅×高さ×奥行):120×101×22mm(標準スロットカバー含む)
質量:約85g(標準スロットカバー含む)
主な付属品:マニュアル、ロープロファイル用スロットカバー、保証書
保証期間:3年

10G対応スイッチングハブ

 10G対応のLAN端子はNTTのホームゲートウェイに1回線のみあるのですが、複数の端末で利用するには10G対応のスイッチングハブ等が必要になります。ただ、かなり金額が高いんですよね~。
 この記事を作成している時点でまだ購入している訳ではありませんが、同じくBUFFALOのLXW-10G2/2G4の購入を検討しています。このスイッチングハブを使用すれば、10Gは1回線しか使用できませんが、2.5Gの回線を4回線仕様することができます。とりあえず10G×1プラス2.5G×4使用できれば良いと思います。

CAT6での通信速度は?

 上記のようにとりあえずデスクトップPCのみを10GLANに対応させて速度をテストしてみました。無線LANルーターの10Gの端子と接続しますが、途中の配線は全てCAT6のLANケーブルなので速度が出るのかが気になります。

※デスクトップPCの10GアダプターはPCIE×1に接続したため、最高の転送速度ではありません。

BEFORE

 先にデスクトップPCのLANアダプターを交換前のテスト結果です。回線のみソフトバンク光10Gです。
交換前
交換前
 これでもなかなかの数値じゃないでしょうか?
 バックボーンが太くなった分、前よりも速度が倍増しています。

AFTER

 次にデスクトップPCのLANアダプターを10G対応に交換後の数値です。回線はソフトバンク光10G、LANケーブルはCAT6です。
交換後
交換後
 測定するアプリによって違いはしますが、2.4Gにしても今まででは考えられないような速度ですよね!

発生したトラブル

 10Gへの変更工事の時NTTの方と話していると、今までのソフトバンク光ではBBユニットを接続しないとちゃんと通信できなかったのですが、BBユニットは10Gを制御する機能がないため、BBユニットで光電話を使用しない場合にはBBユニットなしでも大丈夫と教えてもらえました。
 そこでBBユニットは接続していなかったのですが、数日後にソフトバンク光のカスタマーセンターから連絡があり、BBユニットを接続していないので光電話の設定ができません。BBユニットを接続して下さいとのことでした。そこで下図のように接続しました。
図
 元々ONUから無線LANルーターの後に元々スイッチングハブを接続していたのですが、そこに無線LANルーターの後にBBユニットを接続しました。無線LANルーターとスイッチングハブは並列状態ですね。
 でも、BBユニット側でエラーが発生してしまうんですよね。ルーターが二重になっているからでしょうか?
 そこで下図のように接続方法を変更しました。
図
 スイッチングハブを無線LANルーターに直ではなく、BBユニット直下に接続しました。BBユニットとスイッチングハブは直列の状態です。
 こうすればBBユニットにエラーは出なくなるのですが、無線で接続しているデバイスと有線で接続しているデバイス間の通信ができません。例えれば、有線接続しているPCから無線接続しているプリンターで印刷ができません・・・。

 私の知識ではこれ以上どうしようもないので、ソフトバンク光カスタマーセンターと交渉してNTTの無線LANルーターで光電話が使用できるように手配してもらいました。
 そうしてBBユニットを使用しなくすれば、全てのデバイスが無線LANルーターのグループとなるので、印刷も可能になります。

まとめ

 今回、ソフトバンク光を通常の1Gからハイスピードの10Gに変更して、CAT6のLANケーブルでどれだけスピードが出るかを試してみました。
 最初はCAT6のケーブルなので最高1Gと思って諦めていたのですが、結果としてはカタログ値1GのLANケーブルでも2~3Gのスピードで通信できることが分かりました。試してみて放蕩に良かったです。ちなみにLANケーブルの規格毎の仕様は下図のとおりです。
カテゴリー

 ソフトバンク光10Gに変更した感想ですが、BBユニットが10Gに完全対応できていない事等の問題がありますが、我が家のように家庭内で有線LANを使用していなければそれほど問題はないと思います。10Gの有線を使用したかったら、NTTの無線LANルーターに10GのLAN端子があるので問題ないと思います。
 我が家での検証結果では、1G回線では400~500Mだった下りの速度が800~900Mと倍近くの速度に工場しました。10Gまでの速度が必要ないにしてもバックボーンが太くなることで通信速度にかなりの向上が確認できるので、10Gにするのは有だと思います。
 CAT6でも1G以上のスピードが出ますよ!

 10Gにしたいけど迷っている方、CAT6のLANケーブルなので10Gを諦めている方、ソフトバンク光10Gにしてエラーが出ている方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 youtube動画を作成しました。興味のある方はご覧下さい。
ftth10g_cat6_00

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました