今回のダイキん家のキャンプは、超お気に入りになった山鳥の森オートキャンプ場。薪ストーブやパープルストーブなどの防寒グッズを多数揃え、あんまり考えずに初の雪中キャンプに挑戦です。父、マックもキャンピングカーで一緒に行きます。
ダイキん家だけで張り切って出発し、12時半頃に山鳥の森オートキャンプ場に到着し受付を済ませました。
到着すると、山鳥の森は一面の銀世界でした。
他のキャンパーはほとんどいなかったので、前々から狙っていた温泉横のサイトをゲットできました!
ですがまず迷ったのが、雪の上にそのまま設営していいのか?という事です。やっぱりそのままよりも雪かきをして設営した方が良いようなきがして、管理棟で雪かき用の道具を借りてまず雪かきをして、早速設営開始! でも、吹雪の中の初の設営。雪かきをしても、雪の下は凍ってます。どうすればいいのやら・・・。 元々リビングシェルも初設営なので上手く筈もなく、寒さで手が悴むのも手伝って時間ばかりが過ぎていきます・・・。途中、見かねたオーナーさんが「手伝いましょうか?」と言ってくれましたが、「大丈夫ですよ。」と答えました。本音を言うと何を手伝ってもらえばいいかも分かりませんでした。
下の写真で設営完了のように見えますが、地面が完全に凍っていたためソリッドステーク以外のペグは全く約に立たず使い物になりません。何とか本体とインナーテントは設営できたものの、インナーテントフルフライもかけていない状態でギブアップ。シェルの中にいてもフルフライがないので、インナーテントとリビングシェルの隙間から寒風が入ってきます。 余りにもカチカチの地面にソリッドステークも曲がってしまいました。 仕方なく、このまま父とマックの到着を待つ事にしました。
父とマックがもっちゃん号で到着。 驚く事に、父とマックだけではなく、母と祖母(79歳)もついて来ました。
何とか設営は完了したが、イマイチ納得いきませんでした。でも初めてなんで仕方ないかな~。
今回リビングシェルの横には、みんなのリビング用に父の3ポールスクリーンタープを設営し、中には今回の為に特別に購入した薪ストーブを設置! 強力な火力でシェルの中はガンガン温まります!
温まるとともに、下の雪もガンガン溶けていきます。予想以上に凄いパワーです!
我が家のリビングシェルの中には、パープルストーブ301Aセットを設置し、何とか寒さをしのぎます。
夜中にけっこう雪が降り、翌朝はこの状態。 九州とは思えない積雪ですね~。
この寒さの中でもダイキとカナは元気に遊びまわります!ソリを持ってきて良かったですね~。 ダイキとカナの横に見えるのは釣堀ですが、完全に凍ってます。
この後も子供達は元気に遊びますが、大人はそうはいきませんね~。 まあ、私は雪合戦もしましたが。
祖母がどうしても買い物に行きたいと言うので、雪の中を近くのYショップまで買い物にも行きました。
翌朝は-10℃近くまで気温が下がりました。
撤収後のサイトの様子です。薪ストーブの力で雪が一度解けて、寒さで再び凍ってアイススケートリンクの様になっていました。
初めての雪中キャンプで上手くいかないところもありましたが、次回の教訓としたいですね~。色々と大変な面もありますが、思った以上にハマりそうです。次回はリビングシェルの設営方法も分かったのでもっとスムーズに設営できると思います。
雪中キャンプって楽しいですね♪